記事一覧
-
ソフトウエア
画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズ - ブリネル硬さ測定
ブリネル硬さ測定とは 金属の硬さを測る方法の中でも、ブリネル硬さ測定(Brinell Hardness Test)は非常にオーソドッ
- WinROOF (49)
- ブリネル硬さ測定 (1)
- マイクロスコープ (6)
- 金属 (4)
- 顕微鏡 (14)
-
レポート
顕微鏡画像撮影と振動の関係
顕微鏡での撮影・観察ではなるべく避けたい"映像の揺れ" 顕微鏡での観察や、デジタルカメラを取り付けて撮影する際にこんなことに困った経
- 顕微鏡 (14)
-
ソフトウエア
顕微鏡でも素早く画像を撮影!ContamiAnalyzer高速撮影オプション
小さいものを観察する顕微鏡だからこそ苦手なこと 研究開発や品質管理など様々な用途で、顕微鏡を利用した自動システムは業種を問わず広く利
- ContamiAnalyzer (1)
- ウェハ検査 (1)
- 外観検査 (3)
- 欠陥検査 (1)
- 自動撮影 (2)
- 顕微鏡 (14)
-
ソフトウエア
画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズ - 機能拡張オプション
WinROOFにプラグイン!高度画像処理を後から追加できる 今回は2024年8月のバージョンアップによりWinROOFシリーズへ加わ
- WinROOF (49)
- 画像処理 (32)
- 画像解析 (23)
- 粒子解析 (5)
-
ソフトウエア
画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズ - 補助図形機能
画像上に補助線を描画して特殊な計測にも対応 今回は2024年8月のバージョンアップによりWinROOFシリーズへ加わった標準機能『補
- WinROOF (49)
- 画像処理 (32)
- 画像解析 (23)
- 計測ツール (1)
-
画像処理
顕微鏡画像撮影における画角(FOV)の考え方と計算方法
顕微鏡画像撮影で重要な要素、画角とは 顕微鏡にデジタルカメラを取り付けて撮影する際に、画像の見た目と同様に重要な要素として"どれぐら
- 画像処理 (32)
- 顕微鏡 (14)
-
ソフトウエア
光沢のある製品の欠陥を浮かび上がらせる撮影装置 Stripe-Finder
鏡面など光沢おある製品の撮影は難しい 工業製品の外観検査の難しいテーマの1つとしてあげられるのが"光沢の強い鏡面製品や光を透過する製
- 外観検査、自動撮影 (1)
-
ソフトウエア
AD変換を利用してセンサの信号を画像化する
アナログ/デジタル変換(A/D変換)とは何か? アナログ/デジタル変換(A/D変換)はその名の通りアナログ信号をデジタル信号に変換す
- AD変換 (1)
- アナログ信号 (1)
-
画像処理
ImageJで細胞画像の解析してみました ~応用編~
この記事は前回の「ImageJで細胞画像の解析をしてみました」の続きです。 まだご覧になってない方は先にこちらの記事をお読みくださ
- 2値化 (16)
- ImageJ (3)
- ImageJ使い方 (3)
- カラー画像解析 (2)
- モフォロジー (8)
- モルフォロジー (2)
- 画像処理 (32)
- 画像解析 (23)
- 色抽出 (2)
-
画像処理
ImageJで細胞画像の解析してみました
こんにちは! 新年度が始まり、研究室配属で画像解析を行うようになった方もいるのではないでしょうか? 今回の記事は前回に引き続きIm
- 2値化 (16)
- ImageJ (3)
- ImageJ使い方 (3)
- カラー画像解析 (2)
- 画像処理 (32)
- 画像解析 (23)
- 色抽出 (2)
-
画像処理
画像解析の手順 ~ImageJのコマンド紹介~
こんにちは! 理系学生の卒業研究、製品開発・検査等で画像解析をする方もいらっしゃいますよね。 皆さんはどんな画像解析ツールをお使い
- 2値化 (16)
- ImageJ (3)
- ImageJ使い方 (3)
- キャリブレーション (1)
- モフォロジー (8)
- 画像処理 (32)
- 画像解析 (23)
-
ソフトウエア
ボロノイ分割 - 粒子分散度、粒子の影響範囲の評価
ボロノイ図、ボロノイ分割とは ボロノイ分割という領域評価の方法をご存知でしょうか? ある特徴点が影響を及ぼす領域を評価するための方法
- WinROOF (49)
- ボロノイ分割 (1)
- ボロノイ図 (1)
- 材料評価 (3)
- 粒子解析 (5)
- 粒子間距離計測 (3)
-
画像処理
金属粒界の抽出 ~『WinROOF』【AI画像検出】~
AIを活用した画像解析-金属組織編- ご無沙汰しております。2年目社員のKです。 2年目の半期も残すところあと1か月となりました。
- AI (9)
- WinROOF (49)
- セグメンテーション (3)
- ディープラーニング (6)
-
画像処理
カメラ素子の並び ~ベイヤー配列とは?~
カメラ技術の進歩により、高画質な写真や動画を撮ることができるようになりましたね。 皆さんもお持ちのスマートフォンで料理や旅行、ペッ
- カメラ (1)
- ベイヤー配列 (1)
- 撮像素子 (1)
- 画像撮影 (2)
-
レポート
画像解析ソフトウェアとChatGPTで作業を効率化できないか試してみました
ChatGPTとは 2023年は日本において「AI元年」と呼べるような年になるのではないかと言われています。AIを使うことが当たり前
- 2値化 (16)
- ChatGPT (1)
- CSV保存 (1)
- WinROOF (49)
- 形状特徴 (5)
-
画像処理
画像処理-画像間演算-
画像処理に利用される「画像間演算」 ご無沙汰しております。4月から2年目になったKです。 時間の経過は早く、気付くと入社から1年が経
- 2値化 (16)
- WinROOF (49)
- 画像処理 (32)
- 画像解析 (23)
-
ソフトウエア
画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズ - デンドライトアームスペーシング測定(DAS測定)
デンドライトアームスページングとは デンドライトアームスペーシングとはアルミニウム合金の組織を評価するために用いられるパラメータの一
- DAS (1)
- WinROOF (49)
- デンドライトアームスページング (1)
- マイクロスコープ (6)
- 金属 (4)
- 顕微鏡 (14)
- 黒鉛球状化率 (2)
-
ソフトウエア
画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズ - 粒度分布評価 D10/D50/D90
画像解析の結果を粒度分布で評価する 今回は画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズの粒度分布機能についてご紹介します。 粒度分布評
- WinROOF (49)
- 粒度分布 (1)
- 顕微鏡 (14)
-
ソフトウエア
画像解析ソフトウェアWinROOFシリーズ - 黒鉛球状化率測定
JIS規格である黒鉛球状化率測定 日本産業規格(JIS)で定められた規格の中には顕微鏡画像を利用できるものも多く、利用されている検査
- JIS G5502 (1)
- JIS G5505 (1)
- WinROOF (49)
- マイクロスコープ (6)
- 金属 (4)
- 顕微鏡 (14)
- 黒鉛球状化率 (2)
-
画像処理
平均化フィルタ - 画像をぼかす
平均化フィルタ 画像処理ではよく"フィルタ"という言葉のついた処理が出てきます。 フィルタ処理は2値化などの抽出処理の前処理としてノ
- WinROOF (49)
- ノイズ除去 (3)
- メディアンフィルタ (4)
- 平均フィルタ (3)
- 画像処理 (32)